陸上未経験のサブスリー挑戦

川内優輝選手の走りに感動して、2018年1月よりマラソンの練習を始めました。マラソン3:04(2020勝田)

為末大学が為になり過ぎ

f:id:hachirun:20200606135405j:image

 

最近ハマっている為末大学。

わかりやすくて、ぜひ多くの人に見てもらいたいです。

https://www.youtube.com/c/TamesueAcademy

 

一昔前、この話聞くには30万円は払う必要が、というよりは、お金払っても聞けなかったと思います。

今は無料で、世界陸上メダリストの動画を見れる。

恵まれ過ぎていて、無料では申し訳なくて、為末大学には課金したいです。

 

今日はポイント練習の日で、4時に起き曇りでそんなに暑くなかったですが、ピリッとしませんでした。

f:id:hachirun:20200606140041j:image

インターバルなのに、少し前の閾値走よりラップが遅いです。先月8本できていたものが、5本も危うくなりました。

体から熱が抜けなくてキツイので、やっぱりスピード練習は雨の日限定にします。

遅くなると、やっぱり気分が落ちます。

 

為末大学のメモ

 

股関節が数ミリ、数度入るだけでも、末端では何センチ、何十センチの大きなインパクトを生む。間違ったストレッチの方法だと、他の部分が伸びるので、足首と膝をロックしてストレッチ。

 

腕振りの肩から先はあんまり重要ではない。抱え込んでも、忍者走りでも早い人がいるのは、肩甲骨の柔らかさと使い方。ここも数ミリ違うだけで、動きには大きな影響がある。360度、どの方向にも動く関節なので、まんべんなく柔らかく。肩と肩甲骨が同じ方向に動くと、力が逃げて推進力が減る。

 

ストライドを広げるには、地面をしっかり押す。スキップで前に飛ぶと早く遠くに進む原理。脚をいくら広げても関係ないどころか悪影響。

 

しっかり地面を押すには、股関節あたりが潰れないことが重要。腹圧をかけて潰れないようにする。

 

地面を一番押せるパワーポジションは、縄跳びを片足で踏んで引っ張って、一番力が入る場所。このポジションで接地できると効率的。

 

アスリートが早く走れた時、接地感とか力感が無い。それは、身体全身で上手に地面からの反発を受けているから。逆に手応えのある走り、つまり、今日は地面からの反発をもらえているなと感じる時は、体のどこか一部で反発を受けている。だから手応えを感じる。それが危険。怪我するかも。手応えの無い、スムーズに抵抗なく脚が回ると早く走れる。